みんなは、「昆虫がなぜ大きくならないのか」って考えたことがあるかな?
映画やアニメの中では、大きな昆虫が登場することもあるけれど、実際には昆虫は小さいままだよね。
カブトムシやバッタが人間くらいの大きさだったら、驚いちゃうよね。
今日はその理由について、一緒に探ってみよう!
昔の昆虫は今よりも大きかった!?
驚くかもしれないけれど、何百万年も前には、今よりもずっと大きな昆虫がいたんだ。
例えば、メガネウラという巨大なトンボは、なんと翼の長さが70センチもあったんだよ!
想像してみて、今のトンボの何倍も大きいよね。
じゃあ、どうしてそんなに大きかったのか?
その答えは、当時の地球の空気にあったんだ。
昔の地球には、今よりもたくさんの酸素が含まれていたんだよ。
その濃度、なんと35%! 今は21%だから、すごく濃度が高いことがわかるね。
酸素が多いと、昆虫はもっと大きく成長できるんだ。
酸素は、昆虫が体を動かすために必要なエネルギーを作るのに使われるから、たくさんあると大きな体でも元気に動き回れるんだね。

昆虫の呼吸システム
体の大きさには、体内に取り込める酸素の量が大切なことがわかったところで、昆虫の呼吸の仕組みを見てみよう。
昆虫は私たち人間とは違う体の仕組みを持っているんだ。
たとえば、昆虫には肺がないんだよ。
じゃあどうやって息をしているのかというと、昆虫の体には「気門(きもん)」という小さな穴がたくさん開いていて、そこから空気を取り入れているんだ。

気門から入った空気は、「気管」という管を通って体の中をめぐる。
でも、この気管の仕組みでは、大きくなりすぎると酸素が体の隅々まで届きにくくなっちゃうんだ。
だから、昆虫はあまり大きくならないように進化してきたんだよ。
酸素がちゃんと届かないと、昆虫はうまく動けなくなっちゃうんだ。
重力の影響
実は、まだ昆虫が大きくならないのには理由があるんだ。
それは「重力」。
重力って何か知ってるかな?
重力は、地球がすべてのものを地面に引っ張る力のことだよ。
このおかげで、私たちが地面にしっかり立っていられるんだ。
体の大きさと体を支える力の関係
でも、重力は大きな生き物には厳しいんだ。
大きな体を持つほど、重力に逆らって自分の体を支えるのが大変になる。
じゃあ、なぜ大きな体を支えるのが難しくなるのか、詳しく見てみよう。
まず、体が大きくなると、その分体重も増えるよね。
でも、体を支えるための足や骨の太さは、ただ体が大きくなるだけでは比例して強くならないんだ。
知っている人は、面積と体積の関係を思い浮かべてみよう!
詳しく知りたい人はここも読んでみて!
面積と体積はそれぞれ、下の図のようになっているんだ。

この計算式の「1辺の長さ」を「動物の身長や横幅」と考えてみると、
すると、「体重」が「体を支える力」より早く増えていくので、そのうち体を支えられなくなってしまうんだ。
たとえば、象のような大きな動物は、太くて強い足を持っているけれど、それでも体の重さを支えるためには、常に気をつけて動かなければならないんだ。
昆虫の体を支える仕組み
昆虫の場合、大きくなればなるほど、体を支えるための脚が強くなくてはいけない。
でも、昆虫の脚は細く、軽い体を支えるために最適化されているんだ。
重力が強くなると、昆虫の外骨格(外側の硬い殻)が耐えられなくなる可能性もある。
昆虫は体を支えるために、「軽くて丈夫」な外骨格を持っている。
重くなった体を支えるには、強い筋肉や骨が必要になるんだけど、昆虫の体の作りではそこまで大きくするのは難しいんだ。
だから、昆虫が今のような小さなサイズを保つことで、重力の影響を受けずに自由に動き回ることができるんだね。
これが、昆虫が大きくなれないもう一つの重要な理由なんだよ。
もし昆虫が大きくなったら?
さて、もし昆虫が人間くらいの大きさになったらどうなると思う?
想像してみて!
巨大なカブトムシや、バッタが街中を飛び回っていたら、かなりインパクトがあるよね。
でも実際にそんなことが起きたら、色々な問題も出てきそうだよ。
たとえば、そんなに大きな昆虫がいたら、食べ物が足りなくなるかもしれないし、住む場所だって見つけるのが難しくなるかもね。
それに、私たち人間が昆虫と共に暮らすのも、今とは全然違ったものになるだろうね。
昆虫が大きくなったら、自然のバランスは今とは全く違うものになるだろうね。

まとめ
ここまで見てきたように、昆虫が大きくならない理由はたくさんあるんだね。
酸素の取り入れ方や重力の影響など、自然界の中で昆虫はちょうどいい大きさで生きることができるように進化してきたんだ。
私たちの周りには、こうした自然の不思議がたくさん隠れているんだよ。
昆虫が小さいままであることも、その一つなんだ。
こうした自然のバランスを考えると、ますます昆虫って面白いよね。
さらに調べてみよう!
もし今日の話が面白かったなら、昆虫についてもっと調べてみるといいよ。
昆虫は、自然の中でとても大切な役割を果たしているんだよ。
例えば、花粉を運んで植物が育つのを助けたり、土を作るために役立ったり。
また、科学者たちは昆虫を使って、地球の環境を守る研究もしているよ。
昆虫の世界には、まだまだたくさんの秘密が隠されているんだ!
コメント