「自分」ってなんだろう? 「私」と「あなた」を区切るものの正体

みんな、当たり前に「自分は自分」と「あの子と自分は別の人」と考えているよね。

でも、「自分」と「他の人」の境目ってなんだろう?

たとえば、「自分」はゲームが好きだけど、「あの子」はサッカーが好きっていうふうに、違いがある。
逆に、「自分」も「あの子」も本を読むことが好きなんてこともあるよね。

これは何かのヒントになりそうじゃないかな?

今日は、いろんな視点から「自分」について考えてみよう!

目次

心 vs 体: どっちが本当の「自分」?

まずは、「心」と「体」の違いから見てみよう。

たとえば、君が「ゲームが好き」と感じるのは「心」の部分だよね。
でも、実際にコントローラーを持って遊ぶのは「体」の仕事。

二つは別のものだけど、ワクワクすると体温が上がったり、運動をするとストレスが軽くなったり、「心」と「体」は繋がっている。

この「心」と「体」、どちらも「自分」の一部だと考えられるけど、どっちが本当の「自分」だと思う?

見える自分 vs 見えない自分

次に、「見える自分」と「見えない自分」について考えてみよう。

鏡の前に立てば君の表情、体を見ることができるよね。
他にも、君がゲームをしているとき、友達には君の姿や笑顔が見えている。

でも、「なんで君が笑っているのか」だったり、ゲームをしているときのワクワクした気持ちや楽しさは、目には見えない部分だね。

そして「見える部分」と「見えない部分」を、一人一人が持っている。

この「見えない部分」は、君だけのものなんだ。

「自分」と「他の人」の境界線は、この「見えない部分」にあるのかも?

(引用元)目に見えるものが真実とは限らない。きゅうりはきゅうり”じゃない”かもしれない。 フレーベル館 出版

自由意志 vs 運命: 自分の選択で未来が変わる?

次に、「自由意志」と「運命」について考えてみよう。

たとえば、君が将来何になりたいかを考えるとき、それは君自身の意思、つまり「自由意志」で決めることができるよね。

でも、「やってみなよ」だったり、「それはやめといた方がいいよ」だったり、家族や友達の言葉の影響を受けることもあるよね。

それって「運命」とも言えるかもしれないね。

自分が考えていることは、どのくらいが「自由意志」で、どのくらいが「運命」で決まっているのか

これも、「自分」を知るヒントになるんだ。

複数の自分 vs 真の自分

最後に、場面によって違ういろいろな自分を考えてみよう。

たとえば、「両親の前での自分」、「先生と話すときの自分」「友達と遊ぶときの自分」。

それぞれの場面で少しずつ違う「自分」がいるけれど、どれも本当の「自分」だよね。

それなら、「真の自分」は誰なんだろう
もしかしたら、「真の自分」なんてないのかも…?

これも「自分」を知るヒントになるかもしれないね。

まとめ

「自分」とは、一つの考えや答えで決まるものじゃなく、いろんな視点から見て初めて理解できるんだ。

心、体、見える部分、見えない部分、自由意志と運命、そして複数の自分のすべてが合わさって「自分」ができているんだよ。

生活の中で出会う、「楽しい・嬉しいと感じること」「イヤなこと」「他の人と意見が違ったこと」などを大事にしてみよう。

これからいろんな「自分」を見つける旅を楽しんでね!

【引用元】

note(ノート)
目に見えるものが真実とは限らない。きゅうりはきゅうり”じゃない"かもしれない。|フレーベル館 出版 こんにちは。いなおかです。 「目に見えるものが真実とは限らない。何が本当で何が嘘か。」 こんな口上で始まるドラマをみなさんは見たことがありますか?詐欺師たちが活躍...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学受験を通して学ぶことが楽しくなり、工学系の大学院で研究を通して、興味を追求することの奥深さに触れ、すべての人に「楽しく」「追求したくなる」ものを見つけてほしいと思うようになりました。

一人ひとりの「楽しい」を見つける手助けのため、世界のいろいろな面白いことを解説・実践しています!

コメント

コメントする

目次